鬼滅の刃とのコラボ商品として「輪島うるし箸」が発売されることになりました!
普段使いできるかなりかっこいい箸なんですが、これってどこで買えるんでしょうか?
販売店や購入方法が気になりますよね。
あとは子供にこの箸は使えるのか、サイズについても詳しくレビューしておきたいと思います!
鬼滅の刃「輪島うるし箸」の販売店!どこで買えるの?
鬼滅の刃「輪島うるし箸」は、そのへんのお店では買えません!
販売店というか、販売サイトと表現したほうが正しいのですが、予約はこちらのムービックで出来ますよ。
そして購入方法や期間については以下のようになっています。
- ネット予約だけ
- 受注生産商品
- 箸の種類は5つ
- 受注予約は2021年1月13日(水)まで
商品が完成するのが2021年3月19日頃です。
予約して発送されるまで、けっこう時間がかかるんですよね!
ですがここだけでしか買えない特注品です。
しかもかなりかっこいいので、これは購入して間違いないでしょう。
お値段的にも箸としては安くない(税込み3,300円)ですが、「輪島うるし箸」なので物は良いはずです。
鬼滅の刃「輪島うるし箸」のサイズは?子供にも使えるの?
この箸のサイズ(長さ)なんですが、【約22.5cm】となっています。
約22.5cmと聞いても正直ピンとこないのですが、長さとしてはやっぱり大人用となります。
鬼滅の刃大好き!という子供もいっぱいいますが、正しく箸を使うと意味では小学校の3年生以上くらいからかなーと思いますね。
もちろん手の大きさによります。
一応ざっくりですが、子供が使うのにちょうどいい平均的なおすすめサイズがこんな感じになるようです。
- 5歳:16cm
- 小学校低学年:17cm
- 小学校高学年:18、19cm
小学校の高学年であれば、多少長いと感じるかも知れませんが、まぁオッケーでしょう。
中学生以上なら問題ないと思います。
微妙なのが小学生の1、2、3、4年生くらい。
心配であれば、今大人が使っている箸の長さを測り、それを実際に使わせてみましょう。
その様子で、22.5cmという長さの鬼滅の刃「輪島うるし箸」が使えそうか検討してみるのが良いです。
材質的には子供にもめっちゃおすすめ!
箸の素材としては、基本的には以下の3つが主流ですよね
- プラスチック
- 竹
- 天然樹木
当然ながら、より良いのは天然樹木から作った箸です。
手にも馴染みやすいですし、食材を掴む感覚もプラスチックとはまた違います。
食育という面でも、子供に使わせたいのは天然樹木のほう。
で、鬼滅の刃箸は理想的な「天然樹木」で作っています。
更に今回は天然漆も使用しているので、箸として見てもなかなか良い商品であるのは間違いありません。

楽しんで食事してくれる!という相乗効果も見込めそうですしね!
鬼滅の刃マイ箸コレクションとも比較!
忍屋嵐山店です!
先程鬼滅の刃のマイ箸コレクションが入荷しました!
大人も子どもも使いやすいサイズになっています!#嵐山 #鬼滅 pic.twitter.com/XdJXZQlgrC— 忍屋嵐山店 (@ArashiyamaSnb) July 23, 2020
鬼滅の刃とコラボした箸は、実は他にもあります!
既にご存知の方も多いと思いますが、「鬼滅の刃マイ箸コレクション」という商品が出ていますよね。
これもめっちゃ人気です。
現状売り切れも多いのですが、ラインナップとしてはかなりいっぱいあるんですよね!
で、鬼滅の刃マイ箸コレクションは単品での価格が1,000円前後。
500円くらいで買える場合も多々あり!
販売サイトによってけっこうまちまちです。
Amazonだと転売屋さんがかなりの高値で売っていたりもします。
またサイズは約21cmとなっており、対象年齢は15才以上とのこと。
15才と言えば中学2年3年生。
鬼滅の刃「輪島うるし箸」は22.5cmですから、そう考えると小学生には早い気もしますね(^_^;)
なので、子供に使わせたいなら、お値段的にも安く買える可能性がある「鬼滅の刃マイ箸コレクション」も検討してはいかがでしょか。
素材は天然竹なので、こちらも全然悪くありません!
ていうか、むしろ良いです。
特に親子や家族みんなで使える「鬼滅の刃」箸を探してる方にはぴったりのような気もします!
比較項目 | 輪島うるし箸 | マイ箸コレクション |
値段 | 3,300円 | 500円~1,000円前後 |
販売店 | ネット予約のみ | ネットやリアル店舗 |
長さ | 22.5cm | 21cm |
素材 | 天然木+天然漆 | 天然竹 |